n -2ページ目

感情を解き放つマンダラ塗り絵

インドでできる自炊クッキング~それはイタリアン

大祓詞とサンスクリット

少なくとも150回は読んだ『シッダールタ』

わたしはものがたり、というか寓話が好きです。

真実は、写実ではあらわすことができないのではないかと考えており、寓話は真実を語るために適した形だと思っているからです。

考えてみると、子どもの頃からミヒャエル・エンデの『モモ』や宮沢賢治が好きだったのです。

『モモ』などを読むもっと前には、古いぼろぼろのグリム童話を愛読していました。今、青空文庫に入っているグリム童話 を見てみれば、この文体の古色蒼然たる風情、どうやら私が読んでいたのはこれだったようです。

古い記憶の底に沈んでいた「ラプンツェル」をちょっと引用します。

むかしむかし夫婦者ふうふものがあって、ながあいだ小児こどもしい、しい、といいくらしておりましたが、やっとおかみさんののぞみがかなって、神様かみさまねがいをきいてくださいました。この夫婦ふうふうち後方うしろには、ちいさなまどがあって、そのむこうに、うつくしいはな野菜やさいを一めんつくった、きれいなにわがみえるが、にわ周囲まわりにはたかへい建廻たてまわされているばかりでなく、その持主もちぬしは、おそろしいちからがあって、世間せけんからこわがられている一人ひとり魔女まじょでしたから、誰一人たれひとりなかへはいろうというものはありませんでした。
 のこと、おかみさんがこのまどところって、にわながめてると、ふとうつくしいラプンツェル((菜の一種、我邦の萵苣(チシャ)に当る。))のそろった苗床なえどこにつきました。おかみさんはあんな青々あおあおした、あたらしいべたら、どんなにうまいだろうとおもうと、もうそれがべたくって、べたくって、たまらないほどになりました。それからは、毎日まいにち毎日まいにちことばかりかんがえていたが、いくらしがっても、とてべられないとおもうと、それがもとで、病気びょうきになって、日増ひましせて、あおくなってきます。これをて、おっとはびっくりして、たずねました。
「おまえは、まア、うしたんだえ?」
「ああ!」とおかみさんがこたえた。「うち後方うしろにわにラプンツェルがつくってあるのよ、あれをべないと、あたしんじまうわ!」
 おとこはおかみさんを可愛かわいがってたので、こころうちで、
さいなせるくらいなら、まア、どうなってもいいや、そのっててやろうよ。」
この渋い文体を、幼少期に愛読していたのですから、おもしろいですね!そしてその古い文章がすぐ引っ張り出せるネットというもののすごさに驚かされます。

先日書いた「すべての道は神に通じる---ラーマクリシュナ」 でインドの聖者ラーマクリシュナの本を少なくとも100回は読んだことを思い出したのですが、もっと読んだ本があるのを思い出しました。

それは、ヘルマン・ヘッセの『シッダールタ』です。

¥380
Amazon.co.jp
暗記するまで、何回読んだか分かりません。1年以上、ひたすらこの本を読んで、ついにわたしはインドに行って暮らし始めたのです。これは、非常にすぐれた寓話です。お釈迦さまと同じ名前のシッダールタが主人公ですが、お釈迦さまとは別人です。でもお釈迦さまの歩んだ道と同じような道を、シッダールタは歩みます。

シッダールタは悩み、苦しみ、人生にもまれながら真理への道を歩みます。

わたしもシッダールタに自分を重ねていたのかもしれません。

これは、すぐれた、比類ない寓話です。

虚構というかたちをとった「ものがたり」が、実は人生の真実を映し出している。その美しさにうたれます。

物語の醍醐味を味わうにはうってつけの本です。とてもやさしく書かれていますが、一文字一文字が重いです。

夏の夜の寝苦しさを忘れるには、おすすめです。




 左矢印人気ブログランキングに参加しています。ポチっとクリックしていただければとっても嬉しいです。ありがとうございました!

左矢印こちらもお願いします。ありがとうございます

幸福はかんたんに伝わるもの

たとえこの世界が危機に陥っても

手裏剣の先生

インド式 夏を涼しく乗り切る知恵

体を使った瞑想法いろいろ

生かしていただいて、ありがとうございます